ホーム 講演・コンサルのご案内 活動履歴 研究発表 意見・異見 危ない会社 アソシエイト
高市幸男(たかいち ゆきお)
リスク管理研究所 代表
日本薬科大学 非常勤講師
危機管理システム研究学会 監事
(元)筑波学院大学 非常勤講師
(元)日本物流学会 理事
(元)株式会社東京商工リサーチ 取締役
大手信用調査会社の東京商工リサーチで調査員として15年間、約4,500社の信用調査業務に従事。
その後、経営に参画し、信用調査レポートシステムや企業情報DBの構築を行う。
現場での豊富な経験を元にして、在来の与信管理業務に欧米からのリスクマネジメント理論を加えた
「新しい与信管理業務」「取引・信用リスクマネジメント論」を展開。執筆、講演にと活動を広げる。
<学歴>専修大学商学部商業学科卒、千葉商科大学大学院政策研究科博士課程中退
<職歴>株式会社 東京商工リサーチ 取締役(業務本部長・中部地区本部長・情報本部長・営業本部長
・財務本部長・システム本部担当役員・経営企画室長)、顧問を歴任。
株式会社 ダンアンドブラッドストリートTSR 代表取締役会長を兼務。
リスク管理研究所 代表(現職)
<教歴>愛知学院大学大学院 社会人講座「不況下の企業リスクマネジメント」
愛知学院大学大学院 経営管理特別研究「取引・信用リスクマネジメント」
日本薬科大学 医薬ビジネス薬科学科「リスクマネジメント」(現職)
筑波学院大学 「リスクマネジメント」
<論文査読 R>日本物流学会 2019年 2件
日本物流学会 2020年 1件
<著書>取引・信用リスクマネジメント(中央経済社)
与信限度の実務(中央経済社)
会社偽装(ブイツーソリューション)
<論文>決済条件による資金負担の計算と評価(中小企業ベンチャービジネスコンソーシアム)
新しい与信管理業務のありかた(危機管理ステム研究学会)
横領リスクにみる内部統制の限界、その対応(日本経営分析学会)
中小企業において実効性のある情報開示理論の提言(危機管理システム研究学会)
倒産原因統計における分類の問題、その改善案(危機管理システム研究学会)
企業実態に即したゾンビ企業の定義(危機管理システム研究学会)
<所属団体>日本経済会計学会、危機管理システム研究学会