ホーム 講演・コンサルのご案内 代表者 活動履歴 意見・異見 危ない会社 アソシエイト
研究・発表
・「企業実態に即したゾンビ企業の定義」
・「有価証券報告書における財務制限条項の記載に関する問題ー2024.3改訂前 岡本硝子を事例としてー」
・「訂正内部統制報告書提出企業の特徴と財務内容ーグレイステクノロジーの場合ー」
・「訂正内部統制報告書提出企業の特徴と財務内容ー旅工房の場合ー」
・「継続企業の前提に重要な疑義を抱かせる事象または状況」の記載内容、その問題と改善案 ー石垣食品を事例としてー
・取り込み詐欺の回避・撲滅
・倒産原因統計における分類の問題、その改善案>>>危機管理システム研究学会 研究年報第18号
・パクリ屋の見分け方ー商業登記でここまで分かるー
・中小企業において実効性のある情報開示理論の提言ー受信管理に基づく情報開示の機能・業務内容ー
・中小企業において実効性のある情報開示理論の提言
・不適切会計企業における実態分析 五洋インテックスの場合 M-scoreの判別力と問題
・粉飾・不正会計の研究ー京王ズホールディングスの場合ー(H27.11.7)
・粉飾企業の再生研究ーシニアコミュニケーションの場合ー(H24.8.25)
・企業再生の研究ー雑貨屋ブルドッグの場合ー(H27.3.7)
・継続企業の前提に関する注記の記載及び解消に関する研究ーアルデプロの場合ー
・企業情報の開示に関する研究の課題-非上場および中小企業を主体としてー
・非上場及び中小企業の情報開示の方法
・横領リスクにみる内部統制の限界、その対応>>>「経営分析研究第34号」日本経営分析学会