ディスクロージャーの相関関係と因果関係
「ディスクロージャーを積極的に行う企業は財務内容が良くなると仮定する。この仮定を証明するために、ディスクロージャーと財務内容の相関関係を統計的手法によって検証する。結果、強い相関が認められたので、仮定は正しいと説明する」。
この説明は正しいだろうか?
相関関係とは、二つのものが密接にかかわり合い、一方が変化すれば他方も変化するような関係をいう。ディスクロージャーと財務内容は密接に関わり合い、相関関係が認められるとしても、仮定を正しいと説明するには不十分である。
何故ならディスクロージャーを積極的にしたから財務内容が良くなったのか、財務内容の良い会社がディスクロージャーを積極的にしているのかが分からない。
ディスクロージャーと財務内容は、原因と結果の関係「因果関係」である。しかし、どちらが原因でどちらが結果であるのかが不明確である。ディスクロージャーが原因で財務内容が結果なのか、財務内容が原因でディスクロージャーが結果なのかを、先ず明確にしなければ、相関関係のみを分析しても無意味である。
2018/3/18 高市幸男